
- SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)どっちがオススメ?
- スクールを選ぶときの基準やポイントってなに?
と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事となっています!
ここで解説するスクール選びの基準や各スクールのポイントなどを理解すれば、SHElikesとFammどちらが自分に合うスクールか決められますよ。
なぜなら私は、これから紹介する『スクールを比較するポイント7選』で検討して、実際にスクールに入会したからです。

この記事では、『Webデザインスクール選びのポイント』→『私がSHElikesを選んだ理由』→『SHElikesとFammの比較』の順番でわかりやすく解説します。
SHElikesとFammでスクールを悩んでる方はぜひご覧くださいね!
それではまいります。
Webデザインスクールの7つの選び方・基準
Webデザインスクールを選ぶ際に比較すべきポイントは7つです。
- スクールの料金
- 学べる内容
- 理想のキャリアに近づけるか
- 講師の質
- コースの期間
- コースを受講できる時間帯
- 就職・転職のサポートはあるか
それぞれ、具体的にどんなポイントに注目すべきかお伝えしますね!
スクールの料金
Webデザインのオンラインスクールは10万円台〜70万円などスクールの料金もピンキリです。
まずは自分の予算を決めて、その範囲で学べるスクールを決めるのが大切です。
なぜなら、予算から大きくずれてしまうと、自分に対するプレッシャーが大きくなってしまうから。
お金に余裕がない中、いきなり70万円払ったら「仕事にできなかったらどうしよう」と不安が先行してしまいますよね。
ある程度のプレッシャーは自分に+プラスになりますが、大きすぎるプレッシャーはーマイナスになってしまいます。
なので、自分の今の貯金などにあわせて予算を決めましょう!
学べる内容
Webデザイナーが身につけておくべきスキルがコースの中で学べるかチェックしておきましょう。
- デザインの知識
- Photoshop、Illustratorなどのスキル
- HTML、CSSなどのスキル
- Webマーケティング
その他、活用できそうなスキルが習得できるかもあわせてチェックしておきたいですね。
理想のキャリアに近づけるか
Webデザインスクールを受講することで、"自分の理想のキャリアに近づけるのか"考えましょう。
理由は、"コースを受講した後、理想の自分になれないなら意味がない"からです。
スクールに入会する目的は、"副業したいから"、"Webデザイナーとして転職したいから"、"フリーランスとして食べていきたいから"など人それぞれあると思います。
理想のキャリア作りができそうかは、具体的にはスクールの受講生や卒業生をTwitterなどでチェックするのがオススメです。
自分らしい働き方を叶えている人の勉強法や、転職方法を参考にできます!
講師の質
講師は現役、または現場経験者が良いです。
なぜなら、Webデザインのトレンドなどは移り変わりが早く、常に変わっているからです。
数年前に流行ったことを教えてもらっても今の仕事には活かせませんよね。
現在もその業界で結果を出している現役講師が活躍しているスクールを選びましょう!
コースの期間
スクールは"長すぎず、短すぎず"が選ぶ際のポイントです。
なぜなら、"長すぎ・短すぎ”には以下のようなデメリットがあるからです。
短すぎる場合のデメリット
- 勉強量が物足りない
- 知識が浅い
長すぎる場合のデメリット
- スクールに通っていることに満足してしまう可能性
- 勉強に飽きて、目標を見失ってしまう
私は過去にフィリピン留学を4ヶ月していますが、4ヶ月目には勉強のモチベが下がって勉強量が減ってしまった経験があります。
なので、フルコミットした場合4ヶ月でも少し長いと感じてしまいます。
仕事に通いながら勉強する場合であれば、3ヶ月〜長くても半年くらいが目安ですね。
コースを受講できる時間帯
オンラインWebデザインスクールは3つのタイプがあります。
- いつでも受講できる動画視聴型
- 日程が決められたライブ配信型
- 好きな時間を選べる受講時間選択型
受講時間以外にも、LIVE配信がいいのか、動画の教科書でもいいのか、マンツーマンがいいのか検討も必要です。
自分の生活スタイルに合った受講体系を選びましょう。
就職・転職のサポートはあるか
"勉強後、就職できるのか"が1番気になりますよね。
なぜなら、せっかくスキルを身につけても仕事にできなかったら受講料がムダになってしまうから。
例えば、スクールによって、在学中に仕事案件の発注があるところや転職サポートがあるスクールもあります。
自分の目指したいキャリアのサポートがあるか要チェックです。
Webデザインスクールに入る目的
スクールを検討する上で、スクールに入る目的を言語がするのが大切です。
理由は、目的が曖昧なままスクールに入ってしまうと、モチベーションや勉強する目的が見出せず中途半端に終わってしまうからです。
具体的に私のスクールに入った目的をご紹介しますね!
- 予算はいくら?
- 学習目標は?
- 何ができるようになりたい?
予算はいくら?
貯金を崩しながらやっているので、「ギリギリ20万円だったら出せるかな」「20万円だったら元が取れそうかな」と考え、この金額で設定しました。
学習目標は?
2021年3月にフリーランスとして独立しましたが、目立ったスキルもないため収益化にかなり苦労しています。
「スキルを身につけて収入の選択肢を増やしたい」のが1番の目的です。
何ができるようになりたい?
- 自分のブランディング
- Webデザイン
- マーケティング
自分自身をブランド化していきたいので、ブランディングをして方向性を決めたいのが大きな目標です。
その上で、WebデザインやSNSマーケティングなどにもスキルをあげていきたいです。
皆さんもスクールに入る目的をぜひ考えてみてくださいね!
私がSHElikesを選んだ理由
冒頭でもお伝えした通り、私は2021年8月にSHElikesに入会しています。
「なぜSHElikesに入会したのか」理由をお伝えしますね!
- 予算が合っていたから
- 自分が学びたい分野を勉強できるから
- スクールのコンセプトに共感したから
- 口コミが多い / よかったから
- いつでも受講できるから
予算が合っていたから
SHElikes1ヶ月の入会金、受講料は合わせて約18万円です。
予算内だったのでOKにしました。
自分が学びたい分野を勉強できるから
SHElikesでは、興味のあるWebデザイン以外にもブランディングやマーケティングも勉強できる点が高ポイントでした!
他社では「Webデザインのみ」のスクールが多かったため、SHElikesの25種類の職種を体験できる点は選んだ理由の1つです。
わたし自身、すごくやりたいことが定まっていたわけではないので、「自分に何が合うか探したい」と思い入会しています。
スクールのコンセプトに共感したから
自分に言われているようでグサっとなりました。
SHElikesのコンセプトを見て、「そんなふうになりたい」と思ったのが背中を押してもらった部分でもあります。
口コミが多い / よかったから
SHElikesの口コミは、Twitterで#SHElikesと検索するとたくさん出てきます。

SHElikesで勉強を頑張っている方や転職された方、フリーランスになられた方のリアルな声が入会前にチェックできたのはかなり良かったです!
実際に活躍されている受講生さんや卒業生を見れるので、理想の1年後を描きやすかったのも1つの理由です。
いつでも受講できるから
SHElikesは動画視聴型の講義なので、いつでもどこでも受講できます!
私はフリーランスなのでいつでも勉強できます。
そうすると、Fammのように週に1回だけの講義だと物足りなくなってしまいます。
また、SHElikesでは1ヶ月の間にいくら勉強しても料金が変わらない点が魅力的でした!
では、ここからはFammとSHElikesで迷っている方に比較しながらお伝えしていきますね!
【比較1】SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)の料金
SHElikesとFammの1ヶ月の料金を比較しました。
SHElikes | Famm | |
入会金 | 152,800円(1万円オフ) | 0円 |
受講料(1ヶ月) | 0円(初月無料) | 162,800円 |
合計 | 152,800円 | 162,800円 |
1ヶ月の値段は大体同じくらいです。
しかし、Fammでは無料でベビーシッターを手配できることもあり(月5回)、その点ではSHElikesよりお得と言えます。
一方ベビーシッターが必要ない場合はFammは少し割高かもしれません。
【比較2】SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)で学べるスキル
SHElikesはWebデザイン入門コース・Webデザインコースの他に、ライティングをはじめとした22種類のコースが受け放題です。
Fammでは、1ヶ月後に卒業した後に、Fammで行われているその他のすべてのコースが動画で受講できるようになります。
【比較3】SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)の講師
SHElikesとFammの講師を紹介します。
SHElikesの講師
SHElikesにはWebデザイン入門コースと、Webデザインコースがあります。
それぞれ下記の講師の方が担当しています。
- Webデザイン入門コース:SHElikes代表取締役CEO 福田恵里さん(@eri_razapii)
- Webデザインコース:ペンギンジャンプ株式会社代表 金森郁花さん(@ayakan3922)
SHElikesの社長が担当講師ということもあり、力が入っているのが伝わってきます。
お2人のツイッターもあるので、受講前にどんな人なのかチェックしておくといいですよ。
Fammの講師
Fammでは60名近い講師の方の中から担当の方が1名決められています。
女性男性問わず在籍しており、現役で活躍している方ばかりです。
【比較4】SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)の受講時間・受講期間
SHElikes | Famm | |
受講時間 | いつでもOK | 月5日 平日10:00~13:00 |
受講期間 | 1ヶ月〜 | 1ヶ月のみ |
SHElikesは動画視聴での受講スタイルなので、どこでもいつでも講座が受講できます。
また、SHElikesは最短1ヶ月から期間を問わず受講可能です。
一方、Fammは授業がLive配信なのでリアルタイムで講師と勉強できるメリットはありますが、受講時間が決められているのが特徴です。
さらに、Fammでは受講期間が1ヶ月のみの講座に限られています。
【比較5】SHElikes(シーライクス)とFamm(ファム)の転職・就職サポート
SHElikesはコンペ形式で仕事の案件を受注できます。
一方で、Fammでは誰でも5件までは必ずココナラで仕事を受注できる点がメリットです。
Famm(ファム)がオススメな人
出典:Famm(ファム)
- 1ヶ月でスクールを終わらせたい人
- ベビーシッターを活用したい人
- 費用を抑えたい人
子育てでなかなか時間が取れない方や、ベビーシッターを活用しながら勉強したい方はFammがオススメです。
なぜなら、Fammはママ向けのスクールなのでベビーシッター制度などが充実しているからです。
例えば、週に1回ベビーシッターをお願いできるので、受講中は子育てから離れて勉強に集中できる環境が作れます。
「子育てをしながら勉強できるか不安」と悩んでいる方は、FammのWebデザインスクールで相談してみるのがオススメです。
実際のママの声や勉強方法などもアドバイスもらえますよ!
Fammのキャンペーン情報は『Famm最新キャンペーン情報』を参考にご覧ください。
-
【9月】Famm(ファム)ママWebデザイナー講座キャンペーン料金を教えます
続きを見る
SHElikes(シーライクス)がオススメな人
- 2ヶ月〜長期間で学びたい人
- Webデザインだけじゃなくて他の分野も勉強したい人
- 時間や場所に縛られずに受講したい人
私のように時間に縛らせれずに受講したい方や、Webデザイン以外の勉強もあわせてしたい方にはSHElikesがオススメです。
なぜなら、Fammだとどうしてもスクールに自分が合わせる必要があるからです。
例えば、Fammの場合は欠席しなければならない時は振替ができないので、その分損した気分になってしまいます。(後日アーカイブの動画視聴はできます。)
その分、SHElikesでは自分の好きな時間に受講できる点がメリットです。
時間や場所、回数を気にせず受講したい方はSHElikesがオススメです。
SHElikesのキャンペーン情報は、『SHElikes最新キャンペーン情報』をご覧くださいね!
-
【1月最新】SHElikes新春キャペーンでお得に入会!
続きを見る
無料体験レッスンに参加して比較しよう
上記で紹介した、『Webデザインスクールの比較ポイント7選』を実践すると、自分に合うWebデザインスクールを決めることができます。最後にもう一度確認しましょう!
Webデザインスクールの比較ポイント
- スクールの料金
- 学べる内容
- 理想のキャリアに近づけるか
- 講師の質
- コースの期間
- コースを受講できる時間帯
- 就職・転職のサポートはあるか
スクールに入る目的
- 予算はいくら?
- 学習目標は?
- 何ができるようになりたい?
スクールに入る際に実はこんなに考えるポイントがあります。『自分の思いを言語化するのって難しい』と感じる方も多いと思います。その気持ちわかります。
でも、スクールに入る前にこういう細かい部分を明確化しておくとスクールに入ってからの充実度が変わるんです。せっかく高いお金を出すのであれば、絶対に成功したいですよね!
無料体験レッスンでは、実際にスクールの雰囲気なども味わえるので受けておいて損はないです。

本記事が参考になりましたら幸いです。