給付金の対象者を教えて!
こんなお悩みを解決します!
最初に結論をいうと、国の教育訓練給付金制度を使って『
インターネットアカデミー
』を受講すると最低でも10万円もらえます。
さらにシングルマザーやシングルファザーの方なら最大193万円給付金の支給があります。
本記事を読むと、給付金制度の対象者や対象のコースがわかり「どのくらいお得に受講できるのか」イメージできますよ!
Web系のスキルを身につけておけば、重宝される人材となり収入アップが期待できます。
「今よりも余裕のある生活をしたい」と考えている方は、国の助成金をうまく活用して収入アップに繋げてくださいね。
※シングルマザー・シングルファザーの方は、「シングルマザー必見!最大193万円の給付金がもらえる」に飛ぶと先に詳細が見れます。
\ 最大193万円の給付金がもらえる/
※無料カウンセリングで詳細を聞いて、ハローワークで確認しましょう。
目次
インターネットアカデミー
で対象の教育訓練給付金は2種類

インターネットアカデミー
で対象の教育訓練給付金は2種類あります。
条件を満たしている方はハローワークから給付金がもらえる制度です!
あなたは給付金の対象者?【画像で簡単チェック】

会社に在籍中でも、離職している方でも上記に当てはまれば教育訓練給付の対象となります。
ではインターネットアカデミーのどのコースが対象か詳しく解説していきますね。
①専門実践教育訓練給付金がもらえる講座|Reスキル講座
インターネットアカデミー
で経済産業大臣の認定を受けた講座は『Reスキル講座』でして、4つのコースが専門実践教育訓練給付金(最大56万円支給)の対象です。
受講料と給付金額一覧表
Reスキル講座
コース名 | 受講料 | 給付金 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
AIエンジニア育成コース | 456,500円 | 319,550円 | 136,950円 |
AI×IoTエンジニア育成コース | 902,990円 | 560,000円 | 342,990円 |
IoTエンジニア育成コースA | 834,680円 | 560,000円 | 274,680円 |
IoTエンジニア育成コースB | 688,160円 | 481,712円 | 206,448円 |
それぞれのコースの内容を解説していきますね!
1.AIエンジニア育成コースの内容
AIエンジニアコースでは、AIの基礎知識やPythonを使ったAIプログラミングの実践を学べます。
コースを受講すると、以下のことができるようになります。

「最先端のエンジニア技術を身につけてやるぜ」って方はAIエンジニアコースがいいかと!
4つのコースの中で、一番リースナブルに受講できます。
»AIエンジニア育成コースの詳細を無料で見てみる2.AI×IoTエンジニア育成コース
AI×IoTエンジニア育成コースではAIの基礎知識やPythonを使ったAIプログラミングの実践に加えて、IoTに対応した家電製品を制御するアプリケーションの開発などを学びます。
コースを受講すると、以下のことができるようになります。

AIエンジニア育成コースと比べて、より深く実践的に学びたい方におすすめのコースです。
»AI×IoTエンジニア育成コースの詳細を無料で見てみる3.IoTエンジニア育成コースA
IoTエンジニア育成コースAは、プログラミングやサーバー、ネットワークなどIoTの実装に欠かせないスキルを学びます。
コースを受講すると、以下のことができるようになります。

4.IoTエンジニア育成コースB
IoTエンジニア育成コースBは、IoTエンジニア育成コースAをよりリーズナブルにしたコースです。
授業数が41回→29回に少なくなる分、授業料が安くなっています。
コースを受講するとできるようになること

お金に余裕がある方はIoTエンジニア育成コース A、予算が20万円ほどの方はIoTエンジニア育成コースBがいいかと!
»IoTエンジニア育成コースBの詳細を無料で見てみる②一般教育訓練給付金がもらえる講座|全9コース一覧
インターネットアカデミー
で一般教育訓練給付金(最大10万円支給)のコースは9つあります。

「エンジニアではなくてWebデザイナーになりたい」って方は、一般教育訓練給付金がもらえる上記のコースの方がおすすめですね!
給付金学が10万円と少ないのが難点ですが、通常よりもお得に受講できます!
シングルマザー必見!
インターネットアカデミー
なら最大193万円の給付金がもらえる

シングルマザーやシングルファザーの方には、さらに手厚い給付金制度が2つあります!
この制度を利用して
インターネットアカデミー
で受講すると、最大193万円が支給され、受講料だけでなく毎月の生活費をもらいながら勉強ができます。
給付金の対象者
2つの給付金の対象者はこちら
それぞれ条件を全て満たすと、給付金の対象になります。
»厚生労働省:母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について
受講料以上の給付金がもらえる
2つの給付金が適用されると、受講料以上の給付金がもらえます。
たとえば、こんな感じです。

スキルも手に入って、お金ももらえるので利用しない手はないかと。

おそらくこういった国の制度をほとんどの方が知らないと思うので、有効活用して収入アップを目指しましょう。
\ 月14万円もらいながら受講できる/
※無料カウンセリングで詳細を聞いて、ハローワークで確認するのがおすすめです。
インターネットアカデミー
無料カウンセリングの予約方法【簡単1分】
インターネットアカデミーの無料カウンセリングに予約する方法を写真付きで解説しますね!

1分もあればできるので一緒にやっていきましょう。
まずは『
インターネットアカデミーの公式サイト
』にいきます。
- 「無料カウンセリングのご予約」をタップ
- 「希望場所」を選択する

- 「希望日時」を選択する
- 「個人情報」を入力する

- 「同意して進む」をタップ
- 送信内容を確認して「送信する」をタップ


予約が完了したら、記入したメールアドレス宛にメールが届くので確認してください。
インターネットアカデミー
給付金がもらえる講座の注意点
インターネットアカデミーで給付金制度を利用するときの注意点は3つです。
1つずつ解説していきます。
①:受講前に給付金はもらえない
受講前に給付金はもらえないので注意してください。
受講料の支払いは給付金割引前の価格です。
受講料の支払い方法は4つ
- 銀行振込(一括)
- デビットカード(一括)
- クレジットカード(一括)
- 教育ローン(分割)
手持ちが少ない方はインターネットアカデミー指定の教育ローンで3〜36回払いもできます。
詳しくは無料カウンセリングで聞いてみてくださいね!
②:自治体によって給付金の対象にならない場合もある
口コミによると、自治体によっては給付金の対象にならない場合もあるようです。
うちの自治体はダメでした😇
— 4m@未婚シングル1年生🎀 (@sachi_0karano) July 7, 2023
やりたかったのに残念ですー🥲
「受講を決めたのに給付金の対象にならなかった」と失敗を避けるためにも、インターネットアカデミーの無料カウンセリングで説明を聞いた後は、すぐにハローワークで最終確認をしましょう!
③:Webデザイナーコースを受講するのは危険
まだやりたいことが決まってない方は、「なんとなくWebデザイナーコースにしよう」と決めるのはやめておいた方がいいでしょう。
Webデザインに限った話ではないですが、コースには相性がありまして受講を開始してしまったらたとえ相性が悪くても他の分野に乗り換えできないからです。
ちなみに、『
SHElikes
』ならサブスクで38種類のスキルが学び放題なので「やりたいことがわからない」って方には特におすすめですね。
WebデザインやWebマーケター、Webライターなどのスキルが全て学べるためジャンル選びで失敗するリスクは低いです。
シーライクスは無料体験レッスン参加中の入会が一番安くなるので、比較するなら①インターネットアカデミー→②SHElikesの順で無料体験レッスンを受けるのがおすすめです。
»【体験談】SHElikesの口コミ評判は悪い?料金やコースを徹底解説

わたしはシーライクスに入会してフリーランスになれたので、自信を持っておすすめできるスクールです!
シーライクスは給付金対象のスクールではないですが、受講料はインターネットアカデミーより安いのでシングルマザー・シングルファザーの方以外におすすめです。
まとめ:
インターネットアカデミー
で給付金制度を活用して収入を上げよう

本記事では、「インターネットアカデミーの給付金制度対象の講座」を解説しました!
まとめますね!
給付金制度をうまく活用すれば最低でも10万円の節約ができるので、余ったお金を生活費に回したり新たな自己投資に回せます。
今のうちにWebスキルを身につけておけば場所を選ばずに仕事ができるため、将来子どもをお家で見ながら稼げるようになりますよ。
インターネットアカデミー
の無料カウンセリングではより詳しく給付金の内容や自分に合うコースなども相談にのってもらえるので、少しでも気になる方はまずは話しを聞いてみるといいでしょう。
給付金制度は一番早いもので2024年3月に終了します。早めの行動がおすすめです。
\ 最大193万円の給付金がもらえる/
※無料カウンセリングで詳細を聞いて、ハローワークで確認しましょう。