こんにちは、ユマです。

- SHEmoney
の無料体験レッスンって具体的に何をやるの?
- SHEmoneyを受けてみた人の感想を聞きたい
- 無理な勧誘はある?
本記事ではこのような悩みを解決します。
27歳になってお金に対する漠然とした不安を抱えるようになりました。
友人は積み立てNISAや投資を始めたりする一方、わたしは何から始めたらいいかわからず何にも手を出せず…。

と路頭に迷っています。涙
皆さんもこんな悩みありませんか?
- お金の勉強を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない
- お金の勉強に挫折したことがある
- 投資や資産形成を始めてみたいけど、なんか怖いし不安

そんなことを思っていた矢先、SHEmoneyという女性専用のマネースクールを見つけたので試しに無料体験レッスンを受けてきました〜
先に結論を言うと、「0円でお金の勉強できてラッキー!笑」
この記事を読めばわかること
- SHEmoneyの無料体験レッスンの感想
- 無料体験レッスンの流れ
- お得なキャンペーン
- SHEmomeyのキャンセル・退会の方法
- SHEmoneyが向いている人・向いていない人
本記事では、”SHEmoneyの無料体験レッスンの内容”がわかるだけでなく、“なぜSHEmoneyの無料体験レッスンを受けなきゃ損なのか”わかりますよ!
SHEmoneyの無料体験レッスンに参加する前に、本記事を参考にしてくださいね。
9,000文字くらいあって長いので、気になるところから目次で飛んでくださいね!
それではまいります。
目次
SHEmoney(シーマネー)
の5つの特徴
SHEmoneyとは、私らしい生き方を叶えるための女性専用マネースクールです。
女性専用キャリアスクールSHElikesや美容スクールSHEbeautyを運営するSHE株式会社が運営しています。
SHEmoneyの5つの特徴
- 女性専用のオンライン完結型マネースクール
- 定額で全11コース42レッスンが学び放題
- ライフコーチングで目標管理
- 中立的な立場なので商品販売はない
- 口コミがたくさんあるから安心
順にご説明していきますね!
女性専用のオンライン完結型マネースクール
SHEmoneyは女性専用のオンライン完結型のスクールです。
SHE株式会社が運営する3つのスクール(SHEmoney・SHElikes・SHEbeauty)は全て女性専用コミュニティなのでとっても安心です。
また、インターネットがあればどこでも勉強ができるので、時間や場所を気にせず自分のペースで勉強が進められます。
定額で全11コース42レッスンが学び放題
SHEmoneyはコースは全11コース42レッスンが定額で学び放題です!
SHEmoneyの料金
入会金 | 162,800円 |
受講料 | 16,280円/月 |

入会金と受講料の割引キャンペーンもあるのでチェックを忘れずに!!
ライフコーチングで目標管理
SHEmoneyには月1回のコーチングがあります。
コーチングでは理想のライフプランや現在の勉強の状況の振り返りなどできるので、独学に比べて目標の管理がしやすいのが特徴です。
私も実際にSHElikesのコーチングを受けているので、SHEのコーチングは信頼があり個人的にもかなりオススメです!
中立的な立場なので商品販売はない
マネースクールってすこぶる怪しいと思いませんか?
「何か売りつけられるんじゃないか」
なんて心配する方も多いはず。
SHEmoneyでは、『紹介販売することはない』と公式ホームページ
に記載されています。
私が参加した無料体験レッスンでも、金融商品の売り込みはなかったので信頼できる情報かと思います。
口コミがたくさんあるから安心
SHEmoneyの口コミをざっとご紹介します。
【fbされて知った、わたしの「好き」】
・本物(自然)に触れる
(素材を味わう、対面で人と会う)
・五感を研ぎ澄ませる
・能動的に選ぶ、発見するstep2の #コーチング 楽しかったです。ワードは同じなのにビジュアルが違って驚き。イメージボード部屋に貼っておこう☺💕 夫とも語りたい!#SHEmoney
— あんどうまりこ|出産の代筆屋 (@marikoando_) November 10, 2021
#SHEmoney でFP勉強ルーム利用してみました✨
とりあえずテキストは読んでいたものの、合格のための勉強はあまり意識してなかった…
勉強方法を教えていただきためになりました~!隙間時間にこつこつ🔥— ちと🍡 (@chitrip1) November 9, 2021
moneyも地味に進めています💰完璧を捨てて、すき間時間に聞いて、ポイントや制度だけチェックする感じ。
▼税金コース(全4レッスン)
・Lesson1:税金とは?→公民の授業みたい
・Lesson2:身近な税金=扶養の話は条件ごっちゃになるんで復習!#SHEmoney #SHEマネログ— はとゆか|ライフコーチ × 年子育児 ×Web制作|SHElikes-money-beauty (@hatonosu79) November 10, 2021
SHEmoneyのイベントに初参加😊金額によっては副業も開業届が必要😱青と白の確定申告の違い👀、正しい知識の必要性😱など、メモ取りまくり📝まずは家計管理から、見直そう。。😊#副業女子が身につけるべきお金のこと #SHEmoney
— chihiro_T_I (@ci70174017) November 15, 2021
#moneyメイトナイト🌛
ご参加の皆さまありがとうございました✨9〜11月受講開始の皆さんが参加してくださいました👏何から受講するのがオススメ?FP受験今から間に合う?そんな疑問も解消できる会になったと思います!
今日の出会いをキッカケにみんなでお金の勉強がんばりましょう🔥💪#SHEmoney pic.twitter.com/LAvrtjO0kk— Takky✧SHE inc. (@guitar_holic_) November 8, 2021
#SHEmoney の 初回step2コーチング
激たのしかった………🥺♥️♥️お金に対して自分が勝手に
呪いをかけていることが分かったし「どんな自分になっていたいか」の
理想像がアップデートされて
非常に良い時間だったな(´-`).。oOいいなぁ、コーチング👰♀️☀️☀️
— aya (@ayaprll) November 9, 2021
ツイッターで#SHEmoneyと調べると、受講生さんがたくさんつぶやいています。


SHEmomey(シーマネー)無料体験レッスンの概要
さっそく、SHEmoneyの無料体験レッスンを受けてきたので詳しくレポートします!
この日の説明担当者さんは、SHEmoneyブランド責任者のまつまりさん。

参加時間:19:30~21:30(2時間)
参加人数:25人(スタッフ含む)
事前準備
SHEmoneyの無料体験レッスンの予約をしたら、登録したメールアドレスにメールが届きます。
届いたメールに沿って、SHEmoneyのLINEにお友達登録をしておきます。
Zoomを使ったことがない方は、簡単にzoomの確認をしておくといいですよ。

無料体験レッスンのスケジュール
SHEmoneyの無料体験レッスンは下記のスケジュールで進められます。
- 今、資産を築くべき理由(10分)
- SHEmoney(シーマネー)について(10分)
- 無料体験レッスン(30分)
- 個別カウンセリング(60分)
詳しくご説明します!
今、資産を築くべき理由
ここでは「なぜ、今資産を築くべきなのか?」考えます。
『老後2,000万円問題』
知ってますか?
老後30年で2,000万円の資産が不足するらしいです。
つまり、毎月5万5,000円の赤字であり合計2,000万円の赤字…。
私たちは知らず知らずのうちに将来2,000万円の赤字を抱えているという恐ろしい事実。

だからこそ、今から資産形成で老後の資金作りをするというのが大事なんだそう。
SHEmoney(シーマネー)について
SHEmoneyの特徴について教えてもらえます。
コースや他のスクールとの比較、モチベーションが続く仕組みなど知れますよ!
ちなみに他のスクールと比べると、SHEmoneyの受講料は半額くらいらしいです。
無料体験レッスン(30分)
SHEmoneyの無料体験レッスンでは、2つのゴール設定のもとに勉強が進められます。
- 一生使えるお金の知識について体型的に学び学習する
- 理想のライフプランを作成し、未来のビジョンを明確にする

上記のゴールをもとに、具体的には以下のことを勉強します。
- 家計管理・貯蓄術
- 人生の三大資金(住まい編)
- 資産運用
- 自分が納得するお金の使い方(ワーク)
家計管理から資産運用のポイントなど様々なことを勉強しますが、なんといっても無料体験レッスン1番の醍醐味は最後のワークです!
ワークでは、自分の理想のライフプランに合わせて納得するお金の使い方を考えていきます。
ここでは、結婚や出産にかかる平均的な費用なども教えてもらえるのですが、相場感を知らなかった私には現実を見るいいきっかけになりました。

5分程度しかワークの時間が取れなかったのが残念でしたが、後のカウンセリングタイムで深掘りしてくれるのもよかったです。
本当は内容をもっとお話ししたいですが、詳しい内容は秘密にしておきます♡
詳しくは実際に無料体験レッスンを受けて堪能してくださいね!
個別カウンセリング(60分)
30分の無料体験レッスンが終わったら、小グループにわかれて個別カウンセリングを行います。
わたしのグループは、SHEmoneyコーチ1人+9人でした。
最初に、以下のようなことを一人一人質問されます。
- 参加理由は?
- ワーク内容のシェア
- 今の1番の悩み
先生からどんどん深掘りして聞いてくれるので「自分が何に悩んでいるんだろう」とか「なんで勉強が続かないんだろう」など考えるいい機会になりますよ。
実際にわたしの場合はこんな感じの話しました↓








コーチのお方、私の話し全部にめっちゃ共感してくれるし、優しく包み込んでくれる感じがものすごい…!
不安に思ってることや、悩みなどなんでも相談できました。

ちなみに、SHEmoneyの個別カウンセリング時間になったら自由退出OKです。
ですが、無料かつこんなに質のいいコーチングは滅多にないのでカウンセリングは必ず受けるのをオススメ!!!

SHEmoney(シーマネー)の無料体験レッスンを受けてみた感想
ずばり、受ける価値あり!
なぜなら、「お金に無知」に対する危機感が生まれるから。
SHEmoneyの無料体験レッスンに参加することで以下の疑問が解消されますよ。
- 将来お金ってどのくらい必要?
- 資産形成してないとどうなるの?
- まずはどんなことから始められる?
- 理想のライフプランってどうやって考えればいい?
- 今のお金の悩みを解決するにはどうしたらいい?
お金に対する不安がある方は、今からでも遅くないのでまずは知ることから始めましょう。
SHEmoneyの無料体験レッスンに参加するだけで、「無知」→「少し知っている」状態に変われますよ。

SHEmoney無料体験レッスンの残念だった点
SHEmoneyについていいことばかり書いているのもアレなので、ちょっと気になった点もご紹介しますね。
- アンケートが長すぎる
- 質問が急に飛んでくる
アンケートが長すぎる
SHEmoneyの説明の後にアンケート回答タイムがあるんですが、ぶっちゃけめんどくさい量です!笑
必須SHEmoneyに入会したい気持ちは今何%ですか
必須→それはどうしてですか?
簡単に選択式で答えられるものだけではなく、「どうして?」と記入式の回答を必須項目で求められるのが多くてしんどかったです。

質問が急に飛んでくる
説明会の間でも、急に私たちに質問が飛んでくることが何度もあります。
「日本の金利は何%だと思いますか?」
みたいな質問がバンバンきます。

SHEmoneyの体験に行く人は心の準備をして忘れずに。笑
ちなみに、間違えたり「わかりません」という回答でも大丈夫そうでした〜
SHEmoney(シーマネー)キャンペーン情報
SHEmoneyでは、入会キャンペーンを実施中なので詳しくご紹介しますね!
- 入会金1万円オフキャンペーン
- 初月月謝無料キャンペーン
- SHEスクール2校目なら入会金7万円オフキャンペーン
入会金1万円オフキャンペーン
SHEmoneyの無料体験レッスン中に入会すると、入会金が1万円オフになります!
入会金 |
初月月謝無料キャンペーン
SHEmoneyの無料体験レッスン中に入会もしくは、無料体験レッスン後24時間以内の入会の場合、初月月謝が無料になります!
初月月謝 |

SHEスクール2校目なら入会金7万円オフキャンペーン
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000027564.html
SHEmoneyでは期間限定で、入会金7万円オフキャンペーン実施中です。
現在SHElikesもしくはSHEbeauty会員の方だと、SHEmoneyの入会金が7万円オフで受講できます!
現在会員じゃない方でも今から他のスクールに入会すれば、SHEmoneyの入会金7万円割引で入会可能!!

※無料で2時間お金の勉強ができます!!
-
【まだ間に合う!】9月最新シーライクス入会金割引キャンペーン&クーポンを徹底解説!
続きを見る
SHEmoney(シーマネー)無料体験レッスンの予約方法
無料体験レッスンの予約は、今すぐ簡単にできるので予約の手順をご紹介しますね。
『SHEmoneyの公式ホームページ』に行きます。
「無料体験レッスンはこちら」をタップ
「体験する日にち」を選択します。


次に名前や電話番号などの個人情報を入力します。
ここで登録したパスワードやメールアドレスは忘れないようにメモしておきましょう!
今後、SHEmoneyの予約をキャンセルしたり、入会を申し込むときに必要になります。
無料体験レッスンの予約が完了したら、入力したメールアドレスにメールが届きます。
メールが届いた後は、メール内の案内に沿ってSHEmoneyのLINEのお友達登録をします。
\今なら入会金1万円オフ&初月月謝無料キャンペーン中/
※無料でお金の勉強ができます。
SHEmoney(シーマネー)のキャンセル・クーリングオフ・退会方法
SHEmoneyの無料体験レッスンのキャンセル方法だったり、クーリングオフのことって心配ですよね。
事前にわかっておいた方が安心だと思うので各手順をまとめました。
SHEmoney無料体験レッスンのキャンセル方法
「SHEmoneyの無料体験レッスンに予約したけど、予定が会わなくなったからキャンセルしたい」という場合もインターネットから簡単にキャンセルできますよ。
SHEmoneyから来た“【必読】SHEmoney体験レッスンお申込完了のお知らせ”のメールを開いて、下の方にスクロールするとSHEmoneyのログインページがあります。
ログインページにアクセスしたら、SHEmoneyの無料体験レッスンに申し込んだときに入力したメールアドレスとパスワードを記入してログインします。
ログインしたら、左上の三本線を押します。
次に、「予約の確認」をタップします。
予約の確認ページから「キャンセル」できます。
当日キャンセルはできないので注意しましょう!
SHEmoneyに入会後のクーリングオフ(受講前)
SHEmoneyに入会後、8日以内であれば全額返金が可能です。
以下の内容をSHEmoneyの公式LINEに送ればOKです。
- クーリングオフ希望
- クーリングオフの理由※差し支えのない範囲
- 登録名
- 登録のメールアドレス
8日以降の場合は事務手数料15,000円を引いた金額が返金されます。
SHEmoneyの退会方法(受講後)
次は、SHEmoney受講後の退会方法について解説します!
手順①SHEmomey公式の退会申請フォームを送る
まず、下記の退会フォームから退会の申請を行います。
翌月から退会したい場合は、課金日の10日前までに送ります。それ以降は翌々月からの退会となります。
手順②SHEmomeyの公式LINEに送る
退会フォームを送ったら、SHEmoneyの公式LINEに以下の内容をメッセージします。
①名前
②SHEmoneyに登録のメールアドレス
③退会申請フォーム記入完了
これで完了です!
SHEmoney(シーマネー)が向いている人・向いていない人
SHEmoneyの無料体験レッスンを受けてみて感じたSHEmoneyに向いている人と向いていない人をまとめました。
SHEmoneyに向いている人
- お金の知識がなくて将来が不安な人
- 1人での勉強が心細い人
- 彼氏や旦那さんと一緒に勉強を始めたい人
- 期間を決めてお金の勉強をしたい人
- 期間を決めてお金の勉強をしたい人
SHEmoneyでは、基礎から勉強できるのでお金の知識が0の方でも安心して始められます。
会員専用コミュニティのSlackではFPさんに質問ができるので、一人で始めるよりも安心感がありますね。
また、「ライフプラン設計」のようなコースもあるので、パートナーと理想の将来について一緒に考えながら勉強するのも良さそうです。

あと、SHEmoneyの受講目安は長くても6ヶ月だそう。
だらだら勉強するより、期間を決めて勉強したい人にはいいですね。
SHEmoneyに向いていない人
- 投資や資産形成をすでに始めている人
- 自分で勉強できる人
SHEmoneyは初心者向けのスクールなので、すでに自分で投資など始められている方は物足りない内容になるかもしれません。
一人で勉強ができそうであれば、まずは独学で初めてみるのもありですね。
とはいえ、独学で始めたい方にもSHEmoneyの無料体験レッスンを受ける価値はありますよ。
独学の場合、「何から始めていいのやら」と迷ってしまいがちですが、無料体験レッスンを受けることで資産形成や理想のライフプランの基礎の部分に触れられます。
自分の将来設計をするきっかけにもなるので、損はないはず。

最後に:無料でも得られることは多い!
というわけで、SHEmoneyの無料体験レッスンでした!
おさらいしますね!
SHEmoneyまとめ
- 11コース42レッスンが定額で受け放題
- 口コミがいっぱいあるから怪しくない
- 無料体験で有料級のレッスンが受けられる♡
- 入会金1万円オフ&初月月謝無料キャンペーン中!
- SHEのスクールの会員さんはSHEmoneyの入会金が7万円オフ!
SHEmoneyはお金に超初心者でも資産形成を始められるっていう確証は得れたのと、質の高いコーチングが月1で受けられたりFPさんにSlackで質問できたり魅力がたくさんあるのがわかりました!
ただ、今回は「まずは資産形成の話を聞いてみたい」という思いが大きかったので受講は見送っています。
これまでお金に対する考えが甘かったのですが、無料体験レッスンを通して「やっぱりそろそろやらなきゃな〜」と背中を押された感じです。
「何かやらなきゃいけないのはわかってるけど、なかなか動けない」
と思ってる方は、SHEmoneyの無料体験レッスンを一度受けてみるといいかもです。

私にように、「まずはちょっと資産形成のこととか知りたいな」と考えてる方はSHEmoneyの無料体験レッスンの日程をチェックしてみてくださいね。